冬シーズンドライブ時は必携!タイヤチェーンの種類別特徴とおすすめ

旅道具

登山にキャンプに旅に車を利用する際
冬場は必携ともいえるタイヤチェーン。

最近は取り付けが簡単なものもあります。
でも種類が多くてどれを選べばいいかわからない。

今回は、そんな場合のために
タイヤチェーンの種類別特徴と
おすすめを紹介します。

そもそもタイヤチェーンはなぜ必要?(スタッドレスとのちがい)

その昔はタイヤに鋲(スタッド)がついたタイヤが
常時、雪道走行する地方では主流でした。

しかし、タイヤについたスタッドが
道路を削って粉塵がでることが
問題となりました。

そこで、深い溝と浅く細かい切り込みを組み合わせ
雪を踏み固めながら走行する
鋲がないタイヤ(スタッデレスタイヤ)が開発されました。

でも鋲はないので、特にアイスバーンなどの
凍った路面では十分な威力が発揮できません。

そういうわけで、一時的にタイヤに鋲をつけるため
タイヤチェーンが必要となるのです。

つまりタイヤチェーンとは
積雪路や凍結路を安全に走行するための
タイヤにつける器具といえます。

タイヤチェーンの種類

大きく分けて、金属製、非金属製、布製に分けられます。

金属製

その名の通り金属製の鎖型チェーン。
後で紹介する非金属型に比べ
比較的安価ですが乗り心地は劣ります。

金属製の中でもはしご型と亀甲型に分かれます。

はしご型

ラダー型ともいわれ
鎖が均等にはしごのように連なってるタイプ。

前後方向のスリップ制御力に優れており
特に上り坂に威力を発揮します。

反面、横滑りに弱いのが
デメリットです。

はしご型チェーンのおすすめ

エフ・イー・シー(FEC) タイヤチェーン 雪道楽・J1

とかくはしご形は
取り付けにジャッキアップを必要とするタイプが多いですが
この雪道楽・J1はジャッキアップ不要で
取り付けがとても簡単です。

亀甲型

鎖が亀の甲羅のように
縦方向と斜め方向が組み合わさった
構造になってるもの。

横滑りに強く
はしご型にくらべ乗り心地も優れます。

ただ、補修ができないタイプが多く
切れたらほぼ使い捨てです。

亀甲型チェーンのおすすめ

ニューレイトン アイスバーン らくらくタイヤチェーン

ニューレイトンはタイヤチェーンの老舗メーカーであり
信頼できるメーカーといえます。

もちろんジャッキアップは不要で
簡単に取り付けられます。

非金属製

主にゴムやウレタンを材料としたタイヤチェーンで
乗り心地は金属製にくらべかなり優れます。

また素材が軽くやわらかいので
取り付けも簡単です。

金属製に比べグリップ力が劣るため
表面に金属製のチップをつけたものが主流です。

ネット型と分離型に分けられます。

ネット型

タイヤ全体を覆うタイプ。
タイヤをまるごと覆うので雪道や凍結路でも
優れた制動力が得られます。

ただ大きくかさばるので
収納や取り付けがめんどうです。

ネット型チェーンのおすすめ

SOFT99 ( ソフト99 ) タイヤチェーン KK-42 救急隊ネット

素材がウレタンエラストマーを使っているので
快適性(乗り心地)に優れます。

また、タイヤ内側での取り付け作業が不要なので
簡単に取り付けできます。

分離型

チェーンのパーツがいくつかに分かれており
分離してタイヤを覆うタイプ。

軽量で取り付けやすいのがメリットですが
滑り止め効果や耐久性に劣るので
あくまで緊急時用として使用します。

分離型チェーンのおすすめ

自動車タイヤ滑り止めチェーン 簡単装着 サイズ調節可能 防災応急用 冬季の必需品8本 AOKEOU

ロックが調整できるので
幅広いタイヤに使用できます。

ただ、分離型すべてにいえますが
滑り止め効果が劣りますので
あくまで緊急時用として使用してください。

布製

特殊な繊維で織られた布をタイヤ全体に覆うタイプ。
軽量で着脱が簡単。
また、折りたたむこともできるので
収納も場所をとりません。

快適性(乗り心地)も他のタイプより
断然、優れています。

ただ、特に耐久性が他のタイプより劣るので
使い捨てと割り切って使用する必要があります。

布製チェーンのおすすめ

weissenfels新世代滑り止めデバイスバイスソック WSK-S71

軽量コンパクトと取り付け、収納は
他のタイプより断然優れています。

ただ、環境によっては
一度使っただけでも穴が開いてしまいます。
あくまで緊急時の脱出用の使い捨てと
割り切って使用する必要があります。

タイヤチェーンを購入する前に

もちろんタイヤサイズに適合した商品を選ぶことは必須ですが
車種(乗用車か商用車)による適合も
確認する必要があります。

また関越自動車道の関越トンネルと
東北中央自動車道の栗子トンネルは
非金属製のチェーンのみ使用可能であり
しかもJASAA(財団法人日本自動車交通安全用品協会)認定品である
必要があります。

このあたりを通られる場合は
注意が必要です。

最後に

タイヤチェーンは使用する前に
必ずテスト取り付けを行いましょう。

雪道で不具合がみつかっても
どうしようもありません。

また。1度装着を経験してるだけでも
寒いときに装着するときに
大きなアドバンスになります。

また夜間に装着するときも想定して
(たいがいチェーン規制が出るのは夜間)
ヘッドランプを携行していると便利です。
懐中電灯では両手が使えません。

タイヤチェーン走行時は
30km/h以下で走行するように心がけましょう。

タイヤチェーンを装着時のスピードの出し過ぎは
チェーンの破損だけでもなく
ハンドル操作にも支障がきたし
思わぬ無事故に繋がります。

今回、車ネタを取り上げたのは
ボクにとって車は
旅道具でありキャンプ道具でもあるからです。

そういうわけで
楽しい旅を!楽しいキャンプを!!

各種SNSやってます。
こちらの方も気に入りましたら
ぜひ、フォローして下さい。
YouTube→ヘタレ野郎のおもしろ遊び
twitter→@hetaroutdoor
instagram→@hetareoutdoor

コメント

タイトルとURLをコピーしました