【大阪近郊登山】岩湧山・初心者コースいわわきの道ルート(秋はススキで癒やされます)

ハイキング

運動不足を感じているものの、
何から初めていいかわからないそこのあなた!
山登りを始めてみませんか?

実はボクは学生時代は
山登り系のクラブに所属してたものの
卒業後はすっかり山から離れ
50を過ぎて昨今の山登りブームに刺激され
再び山登りを始めました。

そういうわけで
初心者を2回しているボクですから
特に2回目はゆるゆる登山ですから
より初心者の立場になった情報を
発信できると思います。

今回は大阪南部の奥河内の山、岩湧山の
いろんな登山コースから
いわわきの道ルートを紹介します。

岩湧山とは

標高897.1mの大阪府河内長野市にある山。
和泉山脈に位置し
岩崎元郎選の新日本百名山の1つに選ばれています。
自然豊かで登山道では四季折々の草花が見られますが
山頂一帯は茅葺き屋根に使うすすきが育てられていて
特に秋には花すすきといわれる風景が見られます。

岩湧山・いわわきの道

2020年11月17日に歩いた山行記を書いていきます。
登山ルートのルートガイドとして
参考にしてください。
なお写真は、その日の天気、見る角度等によって
見え方が変わってきます。
また肉眼で見るのとも ちがう印象を持つ場合があります。
そういうわけで写真は参考程度にとどめてください。

岩湧山北側のふもとにある
河内長野市の野外活動施設岩湧の森より出発です。
まずはいにしえの道といわれる石畳の道を歩いて行きます。

すぐに雨乞い地蔵尊(長寿水)に出会います。

しばらくして左側に行者の滝が見えてきます。

滝をすごしてすぐの分岐点を右にとると
岩湧の森のセンターハウス四季彩館に到着です。

ここは情報提供施設で
登山道情報や自然環境情報を教えてくれます。
また売店や自販機はありませんが
休憩することもできます。
そばにはトイレもあります。

四季彩館から少し歩けば岩湧寺。

岩湧寺をぬけると
すぐに岩湧きの道の入り口。

そして4,5mほどで
きゅうさかの道との分岐。

いわわきの道に入っても
しばらくは階段道の急登。

30分ほど歩いて
展望台に到着。

この日はホント天気がよく
河内平野がきれいに見下ろせました。

また、展望台のすぐそばには
水場もあります。

水場の横の階段はぎょうじゃの道。
ここでぎょうじゃの道は
いわわきの道に合流します。

水場からながめたぎょうじゃの道

展望台から30分弱歩いて
ダイヤモンドトレールと合流。

左に行けば紀見峠方面。
岩湧山へは右へとります。

ダイヤモンドトレールを
約30分ほど歩くと
きゅうさかの道の合流点に到着。

写真は合流点をちょっと過ぎて
ふりかえって撮ってます。
そういうわけで左から合流している道が
きゅうさかの道です。
歩いてきた方から見ると右側になります。
ちなみにこの日は
下山はきゅうさかの道から下りました。

きゅうさかの道との合流点から
ほんのちっちゃいピークを越えると
ありがたいことに
左側にトイレがあります。

トイレを過ぎると
頂上付近の見事な茅場が見えてきます。

この景色と
ゴールが近いこととあいまり
テンションが上がってきます。
ちなにに下山時、
このあたりですれ違った方は
みな、顔がにやけてました。
たぶん、楽しくて楽しくて仕方ないんでしょう。

そういうわけで
ひと登りして山頂に到着。

歩き始めて約1時間30分ほどで
山頂に到着します。

ここからほんのちょっと行ったところに
360度展望が開けるところがありましたが
大阪平野の方しか写真に撮ってませんでした。


しかも中途半端。
ぜひあなたの肉眼で
この景色を堪能して下さい。

岩湧の森(今回の登山口)へのアクセス<大阪市内から>

車でのアクセス

阪神高速松原線を利用し
三宅出口(阪神高速松原線出口)から
国道309号線を南下。
新家の交差点を右折して
大阪外環状線(国道170号)に入ります。
約10分直進(約6km)し上原町の交差点を左折して
国道371号に入ります。
約5分(約3km)直進した新町橋南の交差点を
右斜め方向にとり
突きあたりを右折。
すぐの南青葉台の交差点を左折して
府道加賀田片添線(府道221号)に入り
10分弱(約5km)で到着です。

府道加賀田片添線(府道221号)はかなり細いので
特に対向車との離合には
十分に注意して下さい。

駐車場は下から
第6~第1と十分にありますが
いにしえの道の入り口付近は
第1か第2です。

電車・バスでのアクセス

南海電鉄なんば駅より
高野線橋本方面行に乗車し
河内長野駅で下車。
神納行または南青葉台行に乗車。
それぞれ終点で下車。
神納からは徒歩約90分、
南青葉台からは徒歩約100分で到着。

徒歩でのアプローチがかなり長めですが
河内長野駅にはタクシーのりばもあり
常時数台、待機しています。
レンタカー利用の際は↓からどうぞ。

最後に

このコースはハイキングの延長のようなコース。
靴はハイキングシューズで十分です。
ちなみにこの日ボクは
この靴で歩きました。

トレッキングシューズを通信販売で購入するときは
返品が可能かどうかサイトで確認してから
購入するようにしましょう。
また購入後は必ずすぐに室内で試し履きして
サイズ確認をしましょう。

分岐道もほとんどなく
案内板も充実してますが
やはり万が一の備えと
周りの景色を楽しくためにも
地図は必携です。
岩湧山はこの地図がフォローしてます。

山の天気は変わりやすいです。
雨着は必携です。
レインウエアについては
こちらの記事を参考にして下さい。
【初心者必読!】おすすめ登山用レインウエア3選

たとえ日帰り登山でも
ヘッドライトは必携です。
登山には電池式のものがよいです。

それでは安全で楽しい山歩きを!

各種SNSやってます。
こちらの方も気に入りましたら
ぜひ、フォローして下さい。
YouTube→ヘタレ野郎のおもしろ遊び
twitter→@hetaroutdoor
instagram→@hetareoutdoor

コメント

タイトルとURLをコピーしました