【大阪近郊登山】金剛山・初心者におすすめ千早本道ルート

登山

運動不足を感じているものの、
何から初めていいかわからないそこのあなた!
山登りを始めてみませんか?

実はボクは学生時代は
山登り系のクラブに所属してたものの
卒業後はすっかり山から離れ
50を過ぎて昨今の山登りブームに刺激され
再び山登りを始めました。

そういうわけで
初心者を2回しているボクですから
特に2回目はゆるゆる登山ですから
より初心者の立場になった情報を
発信できると思います。

今回は大阪人にとっては
超人気の山、金剛山の
超初心者向けルートの
千早本道ルートを紹介します。

金剛山とは?

金剛山(標高1125m)は、大阪府と奈良県にまたがる金剛山地の主峰です。
日本二百名山に選定されています。
葛木岳、湧出岳、大日岳の3つのピークがあり、
1125mの三角点は葛木岳の葛木神社の本殿裏にあります。
だけどそこは、神域となるため立ち入り禁止。
そういうこともあり、金剛山山頂は国見城跡となってます。
数多くの登山ルートがあり
初心者から上級者まで楽しむことができます。

千早本道ルート

2020年10月12日に登った山行記を書いていきます。
登山ルートのルートガイドとして
参考にしていただいたら幸いです。


なお、写真はその日の天気、
見る角度等によって
見え方が変わってきます。
また肉眼で見るのとも
かわった印象を持つ場合があります。
そういうわけで写真は
あくまで参考程度にとどめてください。

金剛登山口のバス停をバスが進んできた方向へ2,3分ほど歩き最初の角を右へ。
これまた2,3分ほどの左手に「さわやかトイレ」があります。

ここから五合目までトイレはないので
トイレはここですましておきましょう。
そこからまたまた2,3分ほどで
二又分岐に出合います。

分岐を右手に進み、千早本道の始まりです。
しばらくは舗装どうですが
やがて階段道に変わります。

階段道は道がしっかり固められているので
歩きやすい反面、
段差の分、確実に足を上げなければダメなので
ボク個人的にはきらいです。
でも、歩きやすいように
ボランティアの方が苦労して道を作ってるので
文句を言えばバチが当たりそうです。

そんなこんなで五合目に到着。

ウルトラマンとバルタン星人が
待ってくれています。

トイレもあります。
もちろん山のトイレなので
バイオトイレですが
それなりにきれいに保たれており
改めてボランティアの方々に
頭が下がります。

五合目を出発して再び階段道を歩きます。
気のせいか慣れなのか
道の勾配がましなような気がします。

やがて九合目に到着。
分かれ道に出合います。


たぶん大部分の人が
「楽な道」から進んで行くと思います。
ボクも今回は「楽な道」から進んでいきました。
そこからしばらく歩いて
いよいよ山頂に到着です。

五合目でちょっと長めに休憩しましたが
休憩時間も含めて
約1時間半で登りました。

金剛山山頂の施設

人気の山ということもあり
金剛山山頂には売店があり
ちょっとした軽食が食べれます。
夏はソフトクリームが名物。
冬場は暖房のきいた店内で
暖かいそばなどを食べる人が多いです。

もちろんトイレもあります。
このトイレもボランティアの方々により
きれいに保たれてます。

その他、子供向けの遊具がある広場や
温度計もあります。

金剛登山口へのアクセス

車でのアクセス

ボクはいつも大阪市内から
阪神高速松原線を利用し
三宅出口(阪神高速松原線出口)から
国道309号線を南下。
神山南から府道705号、214号を経由して
登山口に向かってます。
登山口周辺には無人のものも含めて
多くの駐車場があり
ボクはいつもさわやかトイレのところの
駐車場にとめてます。

電車でのアクセス

南海高野線利用の場合(なんばから出発)


なんば駅より橋本方面行に乗車。
河内長野駅で下車して
金剛山ロープウェイ前行の南海バスに乗車。
金剛登山口下車で到着です。

時期にもよるみたいですが
南海線の主要駅とのお得な往復割引切符の
金剛山ハイキングきっぷが発売されてます。

近鉄長野線利用の場合(大阪阿部野橋から出発)

大阪阿部野橋駅より
長野線河内長野行方面行に乗車。
もしくは南大阪線、吉野線に乗車して
古市駅で長野線河内長野行方面行に乗り換え。
富田林駅で下車して
千早ロープウェイ前行の金剛バスに乗車。
金剛登山口下車で到着です。

金剛バスはICカードが使えません。
小銭を用意してください。

最後に

このコースなら
晴天時ならスニーカーでも
問題なく登ることができます。
ただやはり標高1,000mを越える山頂を目指すので
天候は不意に変わりやすく
たとえ日帰りでも
地図、ヘッドランプ、レインウェアは必携です。

地図は
昭文社の山と高原シリーズのものがオススメ。


(2)山と高原地図 50金剛・葛城 紀泉高原

ヘッドランプは充電式ではなく乾電池しきのものを。


【 最軽量32g 】 ヘッドライト LED 防水 登山 釣り キャンプ 登山用 防災 災害対策 LEDヘッドライト ヘッドランプ LEDヘッドランプ LEDライト

レインウエアについては
別に詳しく記事を書きましたので参考までに。

【初心者必読!】おすすめ登山用レインウエア3選

それでは楽しい山登りライフを!
あっ、あとひとつ。
くれぐれもゴミは持ち帰りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました